英会話学習優先順序
初心者の生徒様からの何から手をつけたらよいのかわからないという質問ですが、人によって意見がバラバラなのでよけいに分からなくなるようです
確かに初心者の方は分からない事だらけなので、正しいことを知りたいと思うわけですが、数年後実際にプロセスを踏んで結果がよければ、その時点でよかったと分かるわけです
又目的が達成できなければどこか間違っていたという事になります
何からやれば良いかというと特に決まった優先順位は無く、単語を知らなければ言いたい事がいえないし、聞いても分かりません
又文法が正しくなければ、正しく伝わらないので文法も非常に重要です
単語も知っていて文法が正しくても発音が悪ければ通じないので、発音も重要です
したがって、全てが重要という事になります
人によっては文法が一番とか発音が一番とか言われますが、何が一番大切かは一概には言えないですね
発音が悪くても書けば伝わりますし、リスニングが出来なくても書いてもらえれば分かります
こういう方の場合は「話す」「聞く」に特化したレッスンが必要という事ですが、書くことも読むことも出来ない場合は読み書きからスタートする必要がありますね
このように人によってやることや順番が違うということになります
英会話学習は「読む」「書く」「聞く」「話す」の4つを学習するのですが、比較的「読む」「書く」が出来る方は日本人には多いようです
特に皆さん苦手なのは「話す」「聞く」ですね
「聞く」事はリスニング教材も沢山ありますので、よろうと思えばそれなりに自己学習出来ますが、「話す」は会話なので一人ではあまり良い方法はありません
シャドーイングなどは良い練習方法ですが、正しい発音をマスターするためには良いコーチが必要です
また文法の学習は法則なので数学のようにルールを学べば理解しやすく誰でも出来ますが、会話発音はセンスもあったりとアナログ的な要素があるので苦労します
しかしセンスが無いとあきらめずに努力すれば誰でも正しい発音を身につける事が出来ます
英会話が出来るようになりたいのであれば、きちんとしたプランで正しい指導を受けながら時間をかけて少しずつステップアップしていく事です
また、上達を確認してくれる指導者も大切です